
組み込みエンジニアなんだけど、会社に務めるって苦手で・・・
フリーランスを目指したいんだけど、どんな仕事があるんだろう?
という方に向けて、
組み込みエンジニア向けの案件について実情を調査してみました。
目次
案件はあるの?いくらもらえるの?

2022年1月30日現在、組み込みエンジニア向けの案件は、Modisによると
45万円〜160万円で平均は62万円です。
(案件数:232件)
比較として
Windows系エンジニアは
35万円〜100万円で平均は66万円
(案件数:2825件)
業務系エンジニアは
34万円〜160万円で平均は76万円
(案件数:6659件)
フロントエンドエンジニアは、
45万円〜145万円で平均は76万円
(案件数:4574件)
スマホアプリ
40万円~100万円で平均は74万円
(案件数:3295件)
となっています。
なんと組み込みエンジニアは、他のソフト系エンジニアに比べて、
案件数も少なく、平均報酬も少ない傾向にありそうです。
個人的な推測ですが、組み込みエンジニアを雇用したい、
メーカーは製品の機密保持等の契約を行いやすい派遣会社のほうが活用したいのでしょう。
そのため、フリーランスを使って広く仕事を募集するという習慣も少ないように感じます。
案件が少ないため、連動して報酬も少なめの傾向が生まれているのでしょう。
組み込みエンジニアとしての仕事はフリーランス案件では見つからないということも出てくるかもしれません。
とはいえ、組み込みエンジニアが他のエンジニアの仕事をできないわけではないので、
他のタイプのエンジニアとして働くのも十分可能かと思います。
どんなスキルが必要?

気を取り直して、組み込みエンジニア案件で求められているスキルを見ていきましょう。
言語
・C,C++
・Python
・JavaScript
・ABAP(SAPアドイン開発用言語)
昔ながらのCだけでなく、Pythonなどの高級言語や画面作成用にJavaScriptなども求められるようになってきました。また、業務系で使われるABAPなどが求められることも。
OS
・Linux
・Android
やはりLinux系が主流のようですが、IoT関連でAndroidの需要も出てきました。
ネットワーク/サーバー/クラウド
・AWS
・Microsoft Azure
組み込みエンジニアにも仮想サーバー構築やクラウド活用が求められるてます。
データベース
・SQL
・Access
昔ながらのデータベースくらいは身についていたほうが良さそうです。
ERP
・SAP
・OracleEBS
私は門外漢ですが、業務資源活用のためのソフトウェアの扱いも組み込みとの絡みが出てきているようです。
働き方は?

出社しての業務が多いです。
一部リモートでの業務の案件もでています。
モノが絡む案件が多いこと、
モノを社外に持ち出すことの機密漏洩リスクから
リモートでの委託はハードルが高いように感じます。
また、契約形態は業務委託がメイン 一部で契約社員登用や正社員登用もあるようです。
実際の案件を見てみましょう
例1:空気清浄機のファームウェア開発
報酬:~60万円/月
スキル:C言語
内容:既存開発機からのマイコンやハードウェアの移植開発。設計〜実装〜評価まで実施
ザ・組み込みエンジニアという内容ですね。既存機からの移植というのもよく聞く状況ですね。
例2:IoT機器ソフトウェア開発
報酬:~70万円/月
スキル:C言語,Python, Linux, AWS
内容:Rasberry Pieを用いたIoT機器の試作開発。RS485規格による外部通信。IoT機器内情報をAWSを用いてクラウドに送信。
こちらは、今どきのIoT開発ですね。ラズパイを使って、AWSで立てたサーバーにデータを蓄積するようなイメージでしょう。
まとめ
組み込みエンジニア向けのフリーランス案件の実情を見ていきました。
案件数は他のソフトウェア案件に比べて少ないものの、組み込みエンジニア向けのど真ん中案件がしっかりと募集されています。
単価も案件数が少ない分、やや休めですが、十分な報酬かと思います。
案件数に不安が残る場合は、スキルセットの活かせそうなWEB系や業務系案件も覗いてみると良いでしょう。